業界最大級 3,000 件以上の請求実績! 精神疾患専門の障害年金申請代行センター

オンライン相談ご利用方法


メールで共有する
このページを印刷する

障害年金無料オンライン相談のご利用方法

障害年金無料オンライン相談のご利用手順 オンライン相談予約へのリンク 事前入力(スピード無料診断)へのリンク ご相談時にご用意いただきたいもの ご契約時にお送りいただくもの
現在、オンライン相談は一時休止中しております。
オンライン相談の詳細はこちら

お申し込み方法

相談予約
オンライン相談予約フォームからご予約ください。
スピード無料診断で事前入力
必須ではありませんが、スピード無料診断の入力項目は相談時にお伺いすることと同じ内容となります。
そのため、事前に入力しておいていただけると、相談がスムーズです。
オンライン相談(Zoom)

事前にメールでルーム情報をお知らせします。
当日の予約時間になりましたらルームに入室してください。

事前にアプリのダウンロードをお願いします。
パソコンの方もブラウザ版だと暗号化が適用されないため、ダウンロード版の使用をお願いします。

Zoomのダウンロード(AppleStore)
Zoomのダウンロード(Google Play)Zoomのダウンロード(PC版)

相談時にご用意いただきたいもの

無理せずにできる範囲でかまいませんので、ご相談の際に下記をご用意ください。

簡単な病歴・職歴

書類のイラスト

発病から現在までの、通院歴や職歴(勤務体系の変更や休職・退職など)、症状のざっとした流れをお伺いします。
あいまいな部分があっても構いませんので、覚えている範囲で書き出してください。

まとめかたの例はこちらをご参照ください。

障害者手帳・療育手帳・手帳の診断書

障害者手帳療育手帳や、障害者手帳取得のために取得した診断書がありましたら、お手元にご用意ください。
口頭で内容をお伺いし、受給の可能性などの参考にします。(データとして用意する必要はありません)
契約が決まった場合は、手帳のコピーは提出、診断書は参考とするためコピーをお送りください。

これまでに受診した際の検査結果や診断書など

知能テストなどの検査結果、休職のための診断書など、今までの傷病の状態が分かる書類がありましたらお手元にご用意ください。
こちらもデータとして用意する必要はありません。口頭で内容をお伺いします。
契約が決まった場合は、参考資料とするためコピーの郵送をお願いします。

ご相談時にお伺いすること

ご相談の際に伺う内容につきましては、「ご相談にあたって」の「2. 相談時に伺うこと」と同様の内容になります。

契約が決まった場合

相談後、契約が決まった場合にお送りいただく資料についてご説明します。

お送りいただくもの

メール可とあるものは、メールに添付してお送りいただいても問題ないものです。
郵送のみとあるものは、必ず郵送でお送りください

年金番号またはマイナンバー

郵送のみ

受給要件の確認や、障害年金の請求に必須です。
番号がわからない場合は、下記の記事も参考にしてみてください。
それでも見つからない場合は、委任状をお預かりしたうえで当社でお調べすることも可能です。

関連記事:年金番号が分からないときどうしたらいいですか?
関連記事:マイナンバーが分からないときどうしたらいいですか?

署名・捺印した契約書

郵送のみ

その場で契約が決まりましたら、契約内容をご説明のうえ、契約書をお送りします。

当社で押印した2枚の契約書をお送りしますので、両方に署名・捺印のうえ、他の資料と一緒に1枚だけ当社にお送りください。
お手元に残った文が保管しておいてください。

もちろん、相談中に契約を決める必要はありません。
後日、代行を依頼したいという場合は、契約内容の口頭説明がありませんので、お送りする契約書の内容をよくお読みください。

署名・捺印した委任状

郵送のみ

ご自身で印刷できる方にはその場で記入用のテンプレートファイルを送付、印刷が難しい方には郵送でお送りします。
いずれも署名・捺印のうえ他の資料と一緒にお送りください。
複数枚ありますので、全てお送りください。お手元に保管する必要はありません。

通帳またはキャッシュカードの写し・インターネットバンキングの口座画面の写し


ご契約となった場合、年金の振込先として、お預かりしたコピーをそのまま年金機構に提出します。
それぞれ以下の部分をコピー/プリントしてお送りください。

通帳
見開きの本人名義カタカナで記載されているページ
キャッシュカード
おもて面
インターネットバンキング
金融機関名、支店名(支店コード)、口座番号、口座名義人フリガナ等の記載された箇所

今後の年金振込先となりますので、管理や利用がしやすい口座をおすすめします。
コピーする箇所については、下記の関連記事で図解しています。

通帳のコピーは障害年金のなにに使うのですか?

ご自分で手続きをしていれば、作成・提出した書類


ご自分で手続きを行った場合は、途中までであっても構いませんので、作成・提出した書類のコピーをお送りください。
資料作成の際に参考とします。

日本年金機構に提出済みの場合、年金事務所に連絡し「提出した書類を郵送してほしい」と伝えれば、少し日数はかかりますが、自宅に郵送してもらうことができます。
決まり上、代理人が直接受け取ることはできませんので、ご自宅で受け取ったのちにオフィス宛てに郵送をお願いします。

お住まいの地域を管轄する年金事務所については、年金事務所検索から調べていただくか、メニューにある「サイト内検索」でお住まいの市町村名を探してみてください。

初回のお電話で、ギモン解決!

専門家の対応で、具体的に障害年金手続きがイメージできる!

着手金0円 / 完全成果報酬制

全国対応無料相談専用ダイヤル

0120-918-878

受付時間 平日9:00~17:00