さがみ障害年金申請代行(運営:さがみ社会保険労務士法人)のブログです。
障害年金にまつわる情報だけでなく、わたしたちの日常についても発信していきます。
-
診断書の⑪欄について
横浜オフィスの黒川です。障害年金は、診断書が作成された時点で「精神の障害に係る等級判定ガイドライン」…[もっと読む]
-
遡及請求への過度な期待は禁物
社会保険労務士・精神保健福祉士の小西です。「遡及したいが、御社に依頼すれば遡及できますか?」「遡及で…[もっと読む]
-
穏便に主治医を変更してもらう方法
転院以外の選択肢もある社会保険労務士・精神保健福祉士の小西です。障害年金用の診断書の作成期間に関して…[もっと読む]
-
愛の手帳B2保持者 一般並の給与額で永久認定!
横浜オフィスの黒川です。今回は、療育手帳B2をお持ちのA様の事例についてご紹介します。A様はご家族が…[もっと読む]
-
初回支払日の確認方法
社会保険労務士・精神保健福祉士の小西です。年金は、年6回に分けて支払われます。支払月は、偶数月の15…[もっと読む]
-
複数の精神科病名があると審査に有利なの?
社会保険労務士・精神保健福祉士の小西です。精神障害と身体障害など、別の区分の障害の場合精神障害と身体…[もっと読む]
-
「子の加算」について~障害があるお子様がいる場合~
子の加算とは横浜オフィスの黒川です。病歴等の聞き取りをしていると、「実は子どもも障害があって……」と…[もっと読む]
-
更新のために就労を諦めないで
社会保険労務士・精神保健福祉士の小西です。障害年金は手足の切断など不可逆的な障害を除き、有期認定にな…[もっと読む]