横浜オフィスの黒川です。
私は、毎年この時期に特別支援学校で「障害基礎年金」のついてのセミナーを行っており、今年で4年目となります。
卒業を前にした3年生の保護者様に向けて「障害基礎年金」中心のセミナーとなります。
1月中に神奈川県内の学校、3校でセミナーを行いました。卒業前の最後の保護者会のため、この時期に重なりました。
卒業後に「就職」が決まっている方、「福祉サービス」をご利用の方など様々でございますので、学校のニーズに合わせて対応させていただいております。
特に「就労」に関して気を付けていただきたいポイントや日常生活状況、病歴・就労状況等申立書について具体的に説明させていただきました。
ほかにも、年金制度全体や、障害年金(障害厚生も含む)・国民年金保険・法定免除・更新について・老齢年金との関係なども、簡単にご説明させていただきました。
今回、初めてご依頼いただいた横浜市内の学校でのアンケート結果で、良くわかった68%、わかった32%、わかりづらい、わからなかったという意見は0%でした。
・大変勉強になった。
・資料は見やすくわかりやすかった。
・参加できてよかった。
・大事なことだけど知識がないので、助かった。
・また、相談したい。
実際の診断書があればよかったというご意見がございましたので、来年は持参したいと思います。
3件目の学校では1年生から3年生まで多くの保護者様が参加されました。
そのため、セミナー終了後にはご家族やご兄弟の相談なども数多く、個別に対応させていただきました。
初回相談は無料で対応しておりますので、いつでもご連絡いただければと思います。
担当の先生より、以前は年金事務所の方にきていただいていたが、説明は型どおり「制度中心」の話のため、より具体的に聞けて良かったとお言葉をいただきました。
特に障害が中度~軽度の方など、障害者雇用などで就労された場合、3級相当での不支給とならないように、私どもでお手伝いさせていただければと思います。
今後も皆さまのお役に立てるように周知活動等も続けていければと思います。
さがみ障害年金申請代行では、支援学校のほかにも、精神障害や知的障害の当事者会、家族会、医療機関や就労支援施設、福祉施設などからのご依頼であれば、無料で障害年金に関する講演会・セミナーをお引き受けしています。
詳しくは、下記ページをご参照ください。

- 黒川
- さがみ社会保険労務士法人
横浜オフィス マネージャー - 社会保険労務士・社会福祉士・両立支援コーディネーター