湘南平塚オフィスの海原です。
年が明けて早くも1ヶ月が経ちましたね。
私の生まれ年は、今年が本厄に当たるそうです。
厄年に関しては元々意識しないタイプだったのですが、
友人から本厄のことを知らされ(友人は前厄も払ったそう)、
知ったからには居てもたってもいられなくなり、
人生で初めて厄祓いに行くことを決意。
年明け早々、厄除けで有名な寒川神社へ行きました。
パワースポットとしても有名らしく、入場規制がかかるほどの人気ぶりでした。
入場後も、受付まで1時間ほど並んだかと思います。
比較対象がないので、厄除け自体の良い悪いがわからないのですが、
神主さんに名前を読み上げられたときには
悪いものをすべて吹き飛ばしてもらったような感覚になりました⋯!
(こういうのは思い込みも大事だと思っています。)
帰りは寒川でしか販売されていないという「八福餅」をお土産に購入しました。
八福餅とは・・・
「八方除の神さま」と呼ばれ有名な寒川神社。
八福餅の形は、八方除けに因み八角形をしています。
八福餅の「八」は、八方除の「八」と末広がりの「八」。福は、招福、幸福の「福」
からとっているそうです。
縁起の良いお菓子ですね。上品な甘さでとても好きな味でした。
寒川神社には厄払いと八福餅のセットで、今後もお世話になりそうです。

- 海原
- さがみ社会保険労務士法人
平塚オフィス所属 - 社会保険労務士試験合格者・社会福祉士